2024年度活動報告
5月25日 全国支部長会(オンライン)
昨年に引き続き、オンラインによる全国支部長会開催となりました。限られた時間でしたが、各支部長による運営状況の報告に続き、今後の課題について意見交換を行いました。
6月2日 麗泉会のつどい
大学講堂にて麗泉会のつどいを開催しました。出席者数は293名でした。来年度に新2学部が誕生することを祝して、大学に寄付金1,000万円を贈呈しました。
そして麗泉会70周年を記念し、地球市民学科教授の山本達也先生よりご講演いただきました。タイトルは、「『進化』する清泉女子大学?新時代においても建学の精神を貫くために?」。2025年度に総合文化学部と地球市民学部の2学部が誕生することに至った経緯と、これから目指す大学の姿についてお話しいただきました。
11月2日?3日 清泉祭参加
昨年に引き続き、麗泉会コーヒーハウスをオープンしました。卒業生の参加団体は以下のとおりです。「ちいさいおうち」、「ラファの会」、「楓の会」、「パン種」、「フィオーリ」、「ポンPON堂」、「打木佐代子(英39)」、「ちみん卒業生のお店」
参加団体からの寄付と麗泉会コーヒハウスの純益を合わせてプロアシス財団に寄付しました。
プロアシス財団 (PROACIS Foundation) とは発展途上国の教育?衛生?文化の発展を促進することを目的として聖心侍女修道会が設立した国際的NGOです。
https://www.congregacion-aci.org/2025/04/03/proacis-foundation-an-ngo-that-makes-a-difference/?lang=en
12月14日 追悼会
大学聖堂にて追悼会を行いました。教員2名と会員22名の帰天者を忍び、ご参加くださった皆様と共に、安らかなお眠りをお祈りしました。12月15日 『麗泉会会報』第57号発行
今号より、A4サイズのフルカラーの装丁に刷新。卒業生の皆さまに、より親しみやすくお手に取って頂けることを願っています。母校の歴史や懐かしい記憶、そして時代と共に進化する大学の様子を、年に一度の冊子に込めてお届けできるよう作成しました。