- 清泉女子大学
- 学部(2025年度~)
- 地球市民学部
- 地域共生領域
地域共生領域
地域共生領域とは
世界の人たちと協働しながら、社会課題解決のための学びをしてみませんか?
地域共生領域でできること
?? 高校時代のSDGsの学びや探求活動をさらに深めることができる?? 実践的な語学力向上に特化したカリキュラムで「使える英語」を身につけられる
??? 国内の地域活性化や海外インターンに参加しながら専門知識を深めるなど、他にはない経験ができる
こんなあなたにおすすめします
地域共生領域での学びは、「やってみたい!」「楽しそう!」からスタートします
あなたの今
- 海外の文化や社会に興味がある
- 高校の探求授業が楽しかった
- 日本の地域社会に興味がある
- 環境、貧困、地域活性化など今後取り組んでみたいテーマがある
- アジア?アフリカ?ラテンアメリカに行ってみたい
- 英語を学ぶだけではなく、英語を使ってコミュニケーションをしてみたい
- 異文化コミュニケーションに興味がある
あなたの未来
- 英語で仕事をしたい
- NGO?NPO?地方自治体で働いてみたい
- 在学中に青年海外協力隊に参加したい
- 海外インターンシップに参加したい
- 在学中に地域おこしインターンに参加したい
- 海外大学院から国連への夢を叶えたい
2年次必修科目 「国際協力のための英語」(ENGLISHキャンプ)
地域共生領域入学者のための、2年次夏期集中授業です。
JICA海外協力隊派遣の語学訓練手法を参考に設計されています。
履修後、海外インターンシップやボランティアにスムーズに参加できます。
JICA海外協力隊派遣の語学訓練手法を参考に設計されています。
履修後、海外インターンシップやボランティアにスムーズに参加できます。
ENGLISHキャンプでできること
? ? 少人数レベル別のクラスで、SDGsを英語で学ぶ? ? JICA研修施設で国際協力の基礎を学ぶ
? ? TOEICスコアをUPさせ、「使える」英語を身につける
? ? 留学志望者を対象に集中的なTOEFL試験対策を行う
ENGLISHキャンプ履修後のあなたは...
英語力の向上はゴールではなく手段!以前より英語を「使う」ことを意識できるようになり、世界が広がります。ENGLISHキャンプの成果(2024年度)
大幅なスコアアップ
- TOEIC(LR)スコアが、平均102点アップ!
- スコアが伸びた学生のうち29%が、200点以上のスコアアップを実現!
高い満足度
- 94%の学生が「英語力がとても向上した」
- 89%の学生が「英語を話す事に抵抗が減った」
ENGLISHキャンプを履修した学生の声
英語について、受講後の変化はありますか?
- 英語を学ぶ楽しさを感じた
- 耳が英語に慣れた
- 英語で考えられるようになった
- 英語に謎の!? 自信がついた
- 苦手意識が減った
- 英語への抵抗がなくなった
- 言いたいことを伝えられるようになった
- スピーキングがとても伸びた
3?4年次学部必修科目「研究プロジェクト1-4」(ゼミナール)
地球市民学部では、全員が自分の関心に沿って社会課題解決のプロジェクトを行い、卒業論文と卒業プレゼンテーションでその成果を発信します。そのために、2年次末に再度自分の関心を確認し、所属領域と「研究プロジェクト」(ゼミナール)を選択します。入学時と異なる領域のゼミナールを選択することもできます。
3?4年次には、ゼミナール担当教員の助言のもと、自分のプロジェクトを企画?実行していきます。
地域共生領域のゼミナールの学び
?【国際貢献?国内地域協力】国内や海外で、地域の人々が抱える課題を解決する?【文化】異文化を学び、その理解を試みる
?【アート】ポピュラー文化やアートから社会を読み解く
?【日本語】日本語の構造や、背後にある地域文化を理解する
?【心理?教育】人の心理について掘り下げ、教育現場の課題を考える
?【平和】紛争解決や平和構築の方法論を学ぶ
地域共生領域 学生のプロジェクト例
プロジェクトといっても壮大なものではなく、住んでいる地域や学校、フィールドワーク先など、身近な場所で実施します。1-2年次の授業で学んだ知識やスキルを用いて、Think Globally, Act Locally! を実践してみましょう。
- 外国人コミュニティーと地元住民の共生?江戸川区西葛西地区を事例として?
- 外国人労働者の子どもにおける就職難への支援
- 自分ごと化のための舞台芸術?文化?芸術の主体化に挑む?
- レジリエンス向上による日本の自殺予防教育のあり方
- 通常学級と支援学級から考える非言語コミュニケーション
- ロヒンギャの子どもへの日本語学習支援活動と見てきた課題
- やさしい日本語の必要性と普及の現状?在日外国人と日本人をつなぐ架け橋?
- 平和教育?小さなコミュニティーから世界へ?
- 先住民への公式謝罪と先住民ツーリズムの関係性
地域共生領域の想定キャリア
地球市民学部のカリキュラムは、社会とつながる学びを基礎としています。3?4年生のゼミナールで実施するプロジェクトでは、自身の問題関心に沿って、企業、自治体、地域の人々と協働します。
学外に広がるたくさんの出会いのなかで、自分らしいキャリアをみつけることができます。
【国際貢献?国内地域協力について学ぶあなたに】
国連、JICA、国際NGO、国内NGO、開発コンサルタント、多国籍企業のCSR部門、トレーニングプログラム企画?運営、国際開発関連のカリキュラム開発
【文化について学ぶあなたに】
文化ツアーガイド、観光プランナー、企業の文化戦略担当、文化交流担当、グローバル?マーケティング担当、高校教員
【アートについて学ぶあなたに】
アート?パフォーミングアーツなどの振興に携わる団体、アートを振興する自治体の部署など
【日本語について学ぶあなたに】
小学校、中学校、高校の日本語教員、海外の大学?高校?語学学校での日本語教員、国際交流基金派遣教員、海外企業の日本語教育担当
【心理?教育について学ぶあなたに】
幼稚園、小学校、中学校、高校の教員、特別支援教育の教員、教材開発者、Eラーニング?スペシャリスト、教育コンサルタント、臨床心理士、カウンセラー
【平和について学ぶあなたに】
国連、JICA、国際NGOでの人道支援、国内NGOでの平和教育や紛争予防プログラム運営、平和教育プログラム開発と運営、文化交流や教育プログラムコーディネーター
国連、JICA、国際NGO、国内NGO、開発コンサルタント、多国籍企業のCSR部門、トレーニングプログラム企画?運営、国際開発関連のカリキュラム開発
【文化について学ぶあなたに】
文化ツアーガイド、観光プランナー、企業の文化戦略担当、文化交流担当、グローバル?マーケティング担当、高校教員
【アートについて学ぶあなたに】
アート?パフォーミングアーツなどの振興に携わる団体、アートを振興する自治体の部署など
【日本語について学ぶあなたに】
小学校、中学校、高校の日本語教員、海外の大学?高校?語学学校での日本語教員、国際交流基金派遣教員、海外企業の日本語教育担当
【心理?教育について学ぶあなたに】
幼稚園、小学校、中学校、高校の教員、特別支援教育の教員、教材開発者、Eラーニング?スペシャリスト、教育コンサルタント、臨床心理士、カウンセラー
【平和について学ぶあなたに】
国連、JICA、国際NGOでの人道支援、国内NGOでの平和教育や紛争予防プログラム運営、平和教育プログラム開発と運営、文化交流や教育プログラムコーディネーター
地域共生領域のゼミナール担当教員
長野 太郎 教授
ラテンアメリカの文化をみんなで討論します
ラテンアメリカはどのような地域なのかに関心をもち、ダンスを中心に、ラテンアメリカのポピュラー文化とアイデンティティの問題、また人や文化の移動の問題を研究しています。松井 ケティ 特任教授
社会を築く対話を身につけましょう
和解や対立転換手法を通して、対話や建設的で協調的な解決方法、平和の文化を築く手段を探究しています。また、それに伴うリーダーシップ養成や地球市民教育についても研究しています。吉岡 昌紀 教授
教職課程において道徳教育の研究をします
道徳は大切だという点で意見が一致しても、何が正しい道徳かについて、意見の一致は難しい。道徳のとらえにくさについて、教育学、心理学の視点から考えています。