就職サポート
1年次から始まる就職支援。学生1人ひとりに、きめ細やかなサポートを行います。
清泉女子大学のキャリア支援3つのポイント
POINT 1
低年次より始まる、将来へのキャリアプランニング
就職意識の向上を促す講座やインターンシップなどを、低年次より共通教養科目の中で実施しています。社会の実情を知ることで早い段階から働くことへのイメージを持ち、自分に合った業界や職種への意識を高めます。POINT 2
小規模校だからできる、個人別のコンサルティング
学生一人ひとりの就職?進路に関する相談に合わせて、キャリアカウンセラーの資格を持つスタッフが随時相談を受け付けています。低年次には、興味のある職種へのインターンシップのサポートを行ったり、就職活動に役立つスキルや対策も個別に指導しています。POINT 3
内定者、卒業生が一丸となり就職活動をサポート
小規模でアットホームな本学ならではのサポートとして、就職活動を終えた4年生からなる「就活応援スタッフ」が、就活中の学生へアドバイスを行っています。また、さまざまな業界で活躍する卒業生から直接話を聞くことができるOGカフェも開催しています。学生部就職課
常に相談できるスタッフと、充実した資料があなたの就職活動をサポートします。
学生一人ひとりに対して、就職?進路の悩みから実践的な就職活動の仕方も含め、きめ細やかなサポートを行っています。求人情報や企業に関するさまざまな情報は、学年を問わずいつでも閲覧することができます。また、キャリアプランニング講座や試験対策講座なども開催し、就職活動を強力にバックアップいたします。

キャリア支援講座?イベントのご紹介
就職ガイダンス

就職に向けて、3年次から始まる実践的なガイダンスです。自己分析の要点やエントリーシートの書き方、SPI3等の試験対策や面接時の注意事項などについて説明しています。
キャリアプランニング講座

4年間の学生生活の中で、じっくりと将来を考える機会となることを目的に設定されている選択科目です。働くことの意味や、より具体的な仕事の内容を理解することで、ミスマッチのない進路選択促します。
インターンシップ

清泉女子大学のインターンシップは、就業体験によって学生が実社会の課題を理解し、大学での学習意欲を高め、将来の人生設計を主体的に行うことを目的に実施されています。
OG訪問会

毎年2月に卒業生を招いて「OGカフェ」を開催しています。学生たちが少人数のグループに分かれて、卒業生から直接話を聞き、仕事のやりがいや雰囲気、業種の特徴などを知る機会となります。
4年生によるサポート

4年生の内定者がそれぞれの就職活動を振り返り、3年生へのアドバイスをする就職活動報告会のほか、就活応援スタッフによる就活相談など、上級生による就職支援が充実しています。