留学?海外研修制度
清泉女子大学の特色の1つである留学?研修制度のご案内です。
学生一人ひとりの立場に立つ
多彩な留学?研修制度を用意しています
多彩な留学?研修制度を用意しています



国際交流センター
グローバルに活躍したい学生を支援します専門分野が何であっても、将来どのような仕事に就く場合でも、これからの人材には開かれた意識と行動力、そしてコミュニケーション能力が必要です。国際交流センターは、留学や研修を支援し、学生たちの成長に貢献することをめざしています。

本学の海外渡航と安全に関する方針
清泉女子大学では、国外留学規程に基づく長期留学について、外務省「海外安全情報」による「危険度」を基に以下のように決定しています。
?レベル3(渡航中止勧告)以上の国?地域への渡航は認めません。渡航後にレベル3になった場合には帰国勧告を出します。
?レベル2(不要不急の渡航は止めてください)対象国?地域への渡航は中止や延期の検討を要請します。
詳しくは、以下の外務省ホームページを参照してください。
外務省海外安全ホームページ
?レベル3(渡航中止勧告)以上の国?地域への渡航は認めません。渡航後にレベル3になった場合には帰国勧告を出します。
?レベル2(不要不急の渡航は止めてください)対象国?地域への渡航は中止や延期の検討を要請します。
詳しくは、以下の外務省ホームページを参照してください。
外務省海外安全ホームページ
長期留学制度
清泉女子大学では、海外の大学と交流関係を築き、長期留学を希望する学生をサポートしています。英語圏、スペイン語圏の大学をはじめ、現在は台湾、フィリピン、韓国などのアジア圏の大学とも協定を結び、さまざまな留学体験の場を広げています。現地では、ホームステイや寮生活をしながら異文化に親しみ、語学だけでなく所属学科に適した専門科目を幅広く履修できます。また、留学先の大学でボランティア活動等を経験することも可能です。
長期留学には、少なくとも1年半ほど前からの準備が必要になります。清泉女子大学の場合には、学科ごとに色々な決まりや条件があります。長期留学に少しでも興味を持ったら、「留学の手引き」を国際交流センターで早めに入手してください。
長期留学には、少なくとも1年半ほど前からの準備が必要になります。清泉女子大学の場合には、学科ごとに色々な決まりや条件があります。長期留学に少しでも興味を持ったら、「留学の手引き」を国際交流センターで早めに入手してください。
●出願資格
本学に少なくとも1年以上在籍し、前年度までに年間平均32単位以上を取得した者。
●留学期間
1年間(前?後期)、または5カ月間(前あるいは後期)で、本学の在学期間として認められます。したがって、4年間で卒業することが可能です。
●取得単位の認定
留学先大学で取得した単位は、48単位まで本学の卒業に必要な単位として認められます。(ただし、休学して留学した場合には、卒業に必要な単位としては認められません。)
●協定大学
現在30数大学と協定を結んでおり、大学によっては授業料減免などを受けることができます。
●足球彩票
優秀であると認められた学生には、清泉女子大学国際交流基金足球彩票として、各学科原則1名に足球彩票(30万円)が給与されます。
長期派遣留学者数(2021年度)
※国外留学規程に則った1年または半期の留学のみ。休学による「留学」は含まず。
新型コロナウィルス感染症拡大の影響でほとんどがオンライン留学となった。
本学に少なくとも1年以上在籍し、前年度までに年間平均32単位以上を取得した者。
●留学期間
1年間(前?後期)、または5カ月間(前あるいは後期)で、本学の在学期間として認められます。したがって、4年間で卒業することが可能です。
●取得単位の認定
留学先大学で取得した単位は、48単位まで本学の卒業に必要な単位として認められます。(ただし、休学して留学した場合には、卒業に必要な単位としては認められません。)
●協定大学
現在30数大学と協定を結んでおり、大学によっては授業料減免などを受けることができます。
●足球彩票
優秀であると認められた学生には、清泉女子大学国際交流基金足球彩票として、各学科原則1名に足球彩票(30万円)が給与されます。
長期派遣留学者数(2021年度)
※国外留学規程に則った1年または半期の留学のみ。休学による「留学」は含まず。
新型コロナウィルス感染症拡大の影響でほとんどがオンライン留学となった。
留学先大学名
|
国名
|
人数
|
---|---|---|
韓国カトリック大学校(*) | 大韓民国 (韓国) | 1 |
デンパサール?マハサラスワティ大学(*) 渡航できずにオンライン留学 |
インドネシア | 1 |
アルバータ大学(*) 渡航できずにオンライン留学 |
カナダ |
1
|
オーストラリアン?カソリック大学(*) 渡航できずにオンライン留学 |
オーストラリア |
1
|
サザンクロス大学 渡航できずにオンライン留学 |
オーストラリア | 1 |
文藻外語大学(*) 渡航できずにオンライン留学 | 台湾 | 2 |
|
合計 | 7 |
長期派遣留学者数(2020年度)
※国外留学規程に則った1年または半期の留学のみ。休学による「留学」は含まず。
新型コロナウィルス感染症拡大の影響により留学者数は激減。
留学先大学名 | 国名 | 人数 |
---|---|---|
ロンドン大学SOAS(*) 渡航できずにオンライン留学 | イギリス | 1 |
アルカラ大学(*) | スペイン | 1 |
韓国カトリック大学校(*) | 大韓民国 (韓国) | 1 |
文藻外語大学(*) | 台湾 | 1 |
アルバータ大学(*) | カナダ | 3 |
合計 | 7 |
長期派遣留学者数 (2019年度)
※国外留学規程に則った1年または半期の留学のみ。休学による「留学」は含まず。
(*)は、協定校
※国外留学規程に則った1年または半期の留学のみ。休学による「留学」は含まず。
留学先大学名 | 国名 | 人数 |
---|---|---|
グロスターシャー大学(*) | イギリス | 1 |
ロンドン大学SOAS(*) | イギリス | 1 |
韓国カトリック大学校(*) | 大韓民国 (韓国) | 2 |
梨花女子大学(*) | 大韓民国(韓国) | 3 |
静宜大学(*) | 台湾 | 2 |
アリカンテ大学(*) | スペイン | 1 |
アルカラ大学(*) | スペイン | 1 |
カスティーリャ?ラ?マンチャ大学(*) | スペイン | 1 |
サンティアゴ?デ?コンポステーラ大学(*) | スペイン | 1 |
サンディエゴ州立大学(*) | アメリカ合衆国 | 3 |
フェリシアン大学(*) | アメリカ合衆国 | 1 |
トリニティ?ウェスタン大学 | カナダ | 1 |
アルバータ大学(*) | カナダ | 4 |
グアナファト大学 | メキシコ | 1 |
合計 | 23 |
海外研修制度
海外研修制度には、春や夏の長期休暇を利用した短期語学研修、海外ボランティア活動等を含む海外研修があります。下の表は、各学科が企画し、本学の正式な授業科目として設置されたプログラムです。これらの研修に参加し、所定の課題を提出することにより、単位を取得することができます。単位数、認定方法、対象年次などは科目によってそれぞれ異なります。このほかにも、さまざまなプログラムを用意しています。
海外研修プログラム(2019年実施) ※2020年度、2021年度は新型コロナウィルス感染症拡大の影響により全て中止。
研修名 | 実施内容 | 実施期間 | 研修日数 | 単位認定 | 参加人数 |
---|---|---|---|---|---|
夏期海外語学研修 【イギリスコース】 【カナダコース】 | イギリス、カナダでの語学研修 | 8月~9月 7月~8月 | 38日間 29日間 | 2 | 5人 9人 |
春期海外語学研修 【イギリスコース】 【オーストラリアコース】 | イギリス、オーストラリアでの語学研修 | 2月~3月 2月~3月 | 37日間 28日間 | 5人 13人 | |
スペイン研修旅行 | スペインでのスペイン語学研修 | 8月~9月 | 35日間 | 2+1 | 25人 |
プラハ?ウィーン研修旅行 | 神聖ローマ帝国皇帝継承者として栄華を誇ったハプスブルク家の足跡をたどり、中世から現代までの中欧の歴史を自らの足で体験し学ぶ。 滞在地としてはプラハ?ウィーンの2都市に重点を置き、その間の移動時に幾つかの都市を訪問する。 | 8月~9月 | 13日間 | 2 | 31人 |
フィールドワーク4-1 【マラウィ研修】 | アフリカ?マラウイ共和国の都市と農村を訪問し、諸機関への訪問調査やホームステイを通して人々の生活を体験学習し、 彼らの豊かさや直面している問題を学ぶ。 | 7月~8月 | 18日間 | 6 | 13人 |
フィールドワーク4-2 【台湾研修】 | 台湾花蓮県鳳林鎮でのフィールドワークにおいて現地の人々や大学生との交流を通して、鳳林鎮の歴史や台湾人、 原住民族、客家人の織り成す多様な文化、今も残る日本統治時代の面影などに直接触れて理解する。 | 7月~8月 | 21日間 | 6 | 13人 |
フィールドワーク2-3 【アメリカ先住民研修】 | ワシントン州立大学提携コルビル先住民地区のコミュニティーに滞在し、彼らとの交流を通し、文化や問題点を探る。 | 8月~9月(夏期) 2月~3月(春期) | 24日間 - 日間 | 2 | 4人 0人 |
フィールドワーク2-3 【オレゴン研修】 | 米国?オレゴン州ワーナーパシフィック大学での英語学習とボランティア活動 | 8月~9月 2月~3月 | 23日間 22日間 | 2 | 6人 1人 |
フィールドワーク2-3 【イギリス 英語研修と多文化理解】 | イギリス北部のヨーク市に約4 週間ホームステイをしながら、メルトン大学で英語を学び、イギリスの歴史や文化を学ぶ。 | 2月~3月 | 31日間 | 2 | 15人 |
フィールドワーク2-3 【マレーシア研修】 | ペナン島での英語学習と現地の人々の生活?社会が抱える問題を探る体験学習。 | 8月~9月 | 23日間 | 2 | 6人 |
フィールドワーク2-2 | フェリシアン大学、メルトン大学、ELS、カプラン、ピースボート地球大学、などで実施される海外語学研修 | 7月~9月 2月~3月 | 約4~8週間個人選択 | 2~ | 0人 |
海外 日本語教育実習 A タイ B 韓国 | 日本語教員になるための海外実地研修 | 8月~9月 | A 13日間 B 11日間 | 2 | 4人 2人 |